2015年5月27日水曜日

ねこ・ねこ・ねこ

午後有給を取って出かけてきました。
名古屋市博物館「いつだって猫展


門を入って博物館入口までの通路には「いつだって猫展ニャース」を掲示。
「歌川国芳」の浮世絵にでてくる猫たちが、ニュースキャスターという設定で
展示内容を案内してくれるという凝った展示となっていて、面白い。。
思わず、きちんと読んでしまう。

前庭の植え込みにも、浮世絵から出てきた猫たち。

チケット売り場で「我が家の猫写真」を持っていくと「100円」引き。
どこまでも、猫さま・・。
(公立博物館なのに、思い切ったというより、振り切った感)
もちろん持参しました。
リリー様のささやかな?恩返し?
持参した写真は出口のボードに貼られます。
帰りにはすでに貼っていただいていました。

可愛さでは勝負(なんの?)にならないので
インパクト勝負!
妹の分とでこの2枚をチョイスしてみました。

空前の猫ブームをおこした歌川国芳の浮世絵を中心に明治初期までの浮世絵や
猫を題材にしたおもちゃや招き猫の元となる「丸〆ねこ」などなど・・

展示作品リスト
このネコさんは・・
歌川国芳「たとゑ尽の内」

この左上のネコさんです。

入口には「猫またクイズ」なるものも配布されていたり、
展示テーマの仕切りには、「暖簾」が使われていたり、
館内のそこここに浮世絵の中のネコさんがいたり、
博物館なので、撮影はもちろん禁止なのですが、写真を撮れないのが残念なぐらいです。



解説もわかりやすくて、面白かったので、じっくり読んで、じっくり見てきました。
ネコって、希少な愛玩動物で、繋いで飼育するものだったんですって。
その後、慶長7年・・1602年・・ネズミ対策でねこを放し飼いにするよう命じられたそうです。
効果てきめんだったらしいです。
ネコって・・ず~~~っと自由だったわけじゃないのね。
びっくりです。
今の「室内飼い」は原点回帰なのね。



作品リストや、クイズや、スタンプに大活躍のこの子は
「歌川国芳の荷宝蔵壁のむだ書き」の子。
(よごれはイオスが濡れた足で踏みました)
ニャロメじゃないよ~
猫好きじゃなくても、展示そのものがとっても面白いと思うので、
お近くの方はぜひぜひ・・(6/7まで)
今日も平日だというのに、かなりの人出でした。

Jr.に「キーホルダーみたいなの買ってきて」と言われていたので
母、お気に入りのネコさんがいたので、2匹購入です。


もちろん「ニャロメ」がJr.の。
なんたって「大でき」・・
テストが「大出来」
入試も「大出来」
だといいなぁ~という縁起かつぎですよ。

いつもより長いお留守番になったあげくに、土産のひとつもないイオス。


「こんどは《いつだって犬展》やってください」


2015年5月26日火曜日

お散歩ポーチ

以前から、ペットボトルやら、うん袋やら、ティッシュやら、小銭入れやら、鍵が入り
できれば、カメラも入れられるウエストポーチが欲しかったのだが・・・

目をつけた某有名店のものは、それなりのお値段で、躊躇していた。
競技会の時に店舗を回ってみたけど、
やはり、それなりのお値段で、その場で即決しかねて、なかなか買えなかった。

そんなこんなで、服にポケットがない、夏が近づいて、思い切って買おうかと思っていたころ

なんと、生協のカタログでコレを発見。
お値段は、税抜1,600えん。


オヤツも入れといてください。


素材的にオサレ感は減退するけど、まぁ、田舎町のご近所散歩なんだから充分さ。
写真だとパープルに見えるけど、ショッキングピンク。
裏もショッキングピンク。
母、若いころはこういう鮮やかな色が苦手だったが、
鮮やかな色を身に着けると、なんとなくウキウキする。
ついつい、明るい色を選ぶようになったのは年のせいだろうか・・・


2015年5月25日月曜日

くれぇ~~~

母が台所で食事の準備をしていると、そそくさとやってきてへばりつくイオス。

彼が熱い視線を送るのは・・・

『トマト』



口が届くところにある豚肉には目もくれず、まな板の上のトマト一切れを見つめる。
耳は後ろにいる母の気配に集中。

「うしろにいるから、盗っちゃいけない・・盗っちゃいけない・・・・」
「がまんしてたら、きっとくれる・・・きっとくれる・・・・」

イオス、
そんなに見つめなくてもそれはあなた用に皮を剥いてあるからね。
あげるよ~

無類のトマト好きのイオス。
でも、皮がついたままだと、お腹こわすんだよなぁ。
なので、皮を剥いてあげてます。。。。

2015年5月21日木曜日

レッスン58 と 棚からカレー

今日は強風~
オビ練習にしてもらおうと思って行ったのだが、先生、
テントをしっかり、結び直してくれて、そのうえ、テントが浮かないように
屋根に上って、脚立を重石にして、テントを抑えてくれました。
この場所自体が苦手、アジリティがきらいになるのは阻止したいので
一旦、苦手なものを取り除いてあげる方向で進めることになった。

イオスは風が強いのでテントをチラッとみて、体をそらしたのだが
「イオス!ぴょんぴょんするよ!楽しいよね?いいこだね」と声をかけて
「ハヤテ家特製シカ肉」のデカい一切れを鼻先へ。
シカ肉欲しさに座ったので、シカ肉を半分あげて、残りを手に持って、見せながら「待て」で離れる。
テントをもう一度ちら見したものの、鳴ってないのに気が付いたか、シカ肉に視線を戻した。

先週イオスに「待て」をしつこく、言う必要はないからと注意されているので、サクっとスタート。
スタートは迷ったが右側を走って、③までイオスを押し込むことにした。
「はい。いいです。でも左側を走って②を先行で練習して。その方が楽だから」



②で先行のときの体の向きが反対だったので、先生に「こっち向き!」とひっくり返してもらう。
イオスより先に④に行けるから、その後がバタバタしなくてラクだった。
2度走って、感覚をつかんで終了です。

そして、先生はまた、屋根に上って、脚立を降ろしてくれる。
せめて、下でその脚立を受け取らせ頂く・・・。

イオス~、ものすごく申し訳ないからさ・・
テントの音に慣れようか・・・。(ちょとずつでいいからさ)


『棚からぼたもちならぬ棚からカレー』


今日、先生から、「練習会の3位の賞品」を頂きました。
「イオス、4位ですよ?」先生が間違えてると思って正直に申告したら、
ビギナークラスのハードルのバーを地面に置いて走った子は
入賞辞退して頂いたとのことで、繰り上がり3位になったそうです。
(GWの渋滞を避けるために、2度の途中で帰宅。表彰式はいなかったのです。)
棚からカレー。
他力本願。
スクールの練習会。
それでも、うれしいものです。
イオスは食べられないから、母が一人で味わうことにします。




2015年5月17日日曜日

砦あと

夏前の最後のL-1DAYということで、16時すぎにいつものランへ着いたのだけど
道から見えるランはかなりの混雑。
駐車場もいっぱいなので、後でおじゃますることにして、そのまま通り過ぎて・・
ハヤテんちに教えてもらった小山(正式には三井山ふれあいの森という)に登ることに。

小山を上る幅広の舗装道路があったので、その下に車を停めて出発。
幅広の道路だったから、見た目は緩い坂に見えたけど、すぐにモモの裏がピクピク・・
10分もかからないうちに小さい芝生広場?に着いた。
おや~~いい眺め。


さらに、東屋まで、整備された階段が続くので、登ってみると、遊歩道が続いていた。
少しあるくと「山頂まで100m」の標識。
これは行ってみないとね。
山頂にはひと葉さんのマスターが言っていた「神社」があった。
金華山も見えた。

案内板を読んだ旦那によると、戦国時代?の砦あとらしい。
山頂にある東屋にあった案内板によると、遠くに霞むのは名古屋市街地と小牧山。
もちろん木曽川も見渡せるし、金華山まで平地はすべて見渡せる。
360°展望ってやつ。
これは、攻めてくる敵さんがよく見えたに違いない。
砦としてはいい場所だったんだな~と実感。



曲輪へ・・の看板もあって心惹かれたけど、地図も案内図も持ってないので、引き返す。
帰ってからネットで検索したら、こんな地図を発見。

次回は公園から登ってみようかな。



このあと、いつものランにも寄って、人間は休憩をとる。
テラスでゆっくりしたい保護者を横目に
イオスはすぐにチャージ完了してしまったので、フリスビーで遊んだりして
夏前最後のL-1DAYを楽しんで帰宅しました。



2015年5月14日木曜日

レッスン57

久しぶりに風が吹いてない。
今日は走れるかな。

コース見て、母、泣きそうになりました。


①⇒②⇒③はイオスを信じて先に走る。
③をでて、④は?③の出口で待っていたら、
④はともかく⑤を指示するときにイオスに追いつかない
④まで一緒に走れればいいけど、そんな走力はないし・・。
トンネルを途中で並走を止めて、④へ平行移動して・・
そうすると⑤をリアで飛ばして、
⑥の入り口は遠い方だから入れたい入口まで走りながら呼んで
⑦⇒⑧は ⑦をリアで指示、母は⑧へ移動しながら、呼び込む。
⑨、⑩は一緒に走れる。

ノーミスで走れたんだけど・・・
先生をふりかえると、苦笑いっていうか、「ざんねん」感満載。
言いたいことはよくわかる。
母のリードができてるから、イオスが走れてるわけじゃない。
「たまたま」イオスが反応がいい日だったから「なんとなく」できただけ。

「迷いながら走らない。アブナイから」
「基本、犬を走らせたい方向へ動く。戻らない。」
自分のやってることがいまいち、自分で把握できてないから
先生の修正のイミがわからない母。

⑦⇒⑧をリアでいくなら、⑧へ走ること。
(⑦から⑧へ行かずに⑦を跳んだイオスを迎えにいく方向へ走ったらしい)

⑦を間に合うので、先行でできる。
その方がイオスが走りやすいから、先行で練習。
⑥の出口で待って、イオスが出てきたら、⑦の着地点の先へ走り込んで、
イオスを巻き込むように⑧へ。

何度もイオスを③からやり直しに附きあわせてしまった。
⑦で上手く回り込めないっていうか、遅れるんだよな。
すぐに動きが呑み込めないんだ。
こうして、家でコース図を書いてみて、初めて、先生がさせたがっていることがわかる鈍さ。


イオス現役のうちに、正規のクラスへ昇格できるかなぁ。
母の成長次第なんだが・・
イオスが走れるのは7-8歳までだから、あと2年か3年。
う~~ん、、、、、間に合わないかも。


練習中に勝手に遊びに行くのはNGだけど、
スタートに戻るときに逆飛びしても、スタートに戻るという指示は聞いてるし
楽しくって跳んでるんだから叱らない。

はぁ・・・難しいよぉ。
いろいろと。






2015年5月10日日曜日

早く、雪ふらね~かな。

今年の冬はびゅんびゅん飛ばすぜぃ。



あら、わたしは、コテージのテラスでケーキと・・・




その時はゴーグルはずさないと、逆パンダになちゃうわね。。







アメコミにこんな↓いぬでてきそうだ。。



リリー様、ライオンになる??

換毛期なので、リリー様ブラッシング。
やはり、若いときのツヤツヤさらさらヘアとは違って、もったり。

うん???
しっぽの毛が茶色い?
げげげげげ~~っ。
皮膚が、茶色の垢? 油脂分? にまみれて、毛まで染まってた。
垢?の下の皮膚の状態を確認するために、拭くか洗うかするにしろ
毛にまで絡み付いていては、大変なので、毛刈りすることにした。

ほぼしっぽの表側全域だった。
う~~ん
裏側だけ毛があるのも、奇妙。
ってことで・・
ライオンしっぽ風にしてみました。




しっぽだけ、違う生き物みたいだ。
ぴこぴこ、動くと「寄生獣」の寄生するまえのやつみたい。

皮膚は拭いてみたら、きれいな皮膚だったので一安心。



リリーって、毛づくろいしないんだよね。。
若いときはそれでもよかったかもしれないけど
おとしなんだから、お手入れに『自分で』もちょっと気を使ってほしいもんだわ。

2015年5月7日木曜日

GWその2

前倒しでGWのお出かけ=家族旅行をしたことだし
どこに行っても人だらけだし・・
ことしのGWは「溜まった家事をやろう!」

ってことで「To Do リスト」作成。
これを、台所に貼ってみました。


ドリルのシールの達成感?
消し込む達成感で、なんか、はかどりました!

おまけに、「休みはなにもしないから休み」がモットーの旦那が、
珍しく、自主的に庭木の刈り込みをやりだした。
「ほら、こんなに済んだぞ。」と嬉しそうに消し込んでいるのを見ると
ドリルが終わるとシールを貼ってもらうシステムだと張り切るタイプだったんだろうなと思う。
庭木の方は中途半端な仕上がりで、母としては、消込に抵抗があるが・・・。
(ドリルだったら、やり直しだな・・と思う)


窓ふきと突っ張り家具の下のタイルカーペットの張り替えが残ってしまったので
達成率80%。


2015年5月5日火曜日

GWその1

GW中、イオス、唯一のお出かけ。
「練習会」

朝から、かなりの強風。
テントのパタパタ音と格闘中の母・イオスにとってはサイアクの条件。
リンクの周りをあるきながら、「音」の鳴り方を確認。
音の重さが違うから、イオスにとっては違う音かも。
だけど、一応、イオスには音がすることを気づかれないように、
車を遠くへ停めて、散歩もリンクから離れる。
時々、パタッと止む時があるので、イオスの出走時間帯に吹かないことを祈るしかないか。

練習会の参加記念品は「くじ」。
1等はお米10KG・・以下いろいろ・・で、はずれはティッシュ。
いつもなら「せめて、このくじだけでも当たりますように」と思う母だが
「ここでの運もすべて、風が吹かない運に使ってください、あたりませんように」と願う母。
「はずれ」のティッシュで、ほっとする。

作戦
テントが音を立てていることに気が付かないよう、ギリギリにリンクへ連れてきて、
すぐに座らせて、アジをするってことに意識を向ける。

この作戦を遂行すべく、会場のはずれでイオスとふらふらしていたら
思ったより順番が早く、マイクで場内呼び出しをくらう。
リンクへ急いで駆け付けると、幸い、風は微風になっている。

MC「イオス!今は風吹いてないからな~」

急いで「つけ」「まて」とコマンドをだし、
イオスはチラッと顔を向けた瞬間に「まて~~~っ」と叫びながら、
想定したスタート位置へそろそろと移動して、一呼吸でソッコウ「ジャンプ!!」



トンネルに入った後も、競技会での反省を生かし、トンネルの中のイオスに声をかけ続ける。
横並びのハードルも跳んだ瞬間に、「イオス!」とよんで、反転が遅れないように注意。
最後の3個のハードルは直線。
直線に入ったときに一瞬ほっとするが
競技会での(ゴールまで気をぬかない)というアドバイスを思い出し、気を引き締める。

最後の⑫ハードルを跳んで
「クリーンラン」のコールを聞いた瞬間、イオスをとっ捕まえ褒めまくった。

成績
ビギナー・ラージクラス
15頭中11頭完走 11頭中7匹クリーンラン

イオス4位
タイム15秒89 CR 旋回指数5.35
(旋回指数「1秒あたりの走行距離」つまりラップみたいなもの)

3位の子とは1秒以上差がある4位なので、表彰台を逃しても惜しくはない。
イオス+母ペアにとっては上出来すぎるぐらいだ。

去年、デビューをしたのがこの練習会。
リンク脱走に備えたシフトをひいてもらった。
それ以降、練習会も競技会もことごとく「失格」
CRできることなんて、ないんじゃないかと思った日々を思えば、CRできただけで十分。

順位もうれしかったけど、
多少の悪条件でも、やり方次第ではイオスは集中できること。
3月中旬からほとんど練習できていない状態でもイオスがきちんとコマンドと
ハードルの跳び方、トンネルの抜け方を覚えていたこと。
テントのはためく音すべてがダメというわけではないこと。
この3つがわかって、
アジリティの練習が続けられそうな希望がでてきたほうが嬉しかったな。
そして、母、
いつかは正規の競技クラス「1度」を走れるといいなぁと欲をだす。

練習にも、まずは健康第一。
菖蒲を頭に巻いて無病息災を祈願。