同窓会が終わるころ、新幹線はこだまと各停のひかりは合計で1時間に2本か1本。
これを逃すわけにいかない!という状況に落ちいった経験をいかし、
お土産は、着いたら大阪駅のデパ地下で買っておきます。
でも、
大阪駅は再開発してから、わかりにくくて、疲れるのよね。
そのうえ、あの雑沓を想像するに、大阪駅を避けるコースで目的地にいきたい・・。
2年ぐらい前は、大阪駅あたりをフラフラするために余裕をもって来たぐらいなのに
年かなぁ・・・
むか~~~しはな~~んになかった新大阪駅ですが、
この頃は、地下にも、コンコースにもお店がどんどん、増えてます。
新大阪に売ってないものもあるけど、今回はそれは我慢して、
新大阪で買っちゃおう~~
大阪って、いわゆる、お土産お菓子には「おいおい・・」って言いたくなるものが多いんだよね。
これとかあれとか・・・・
訴訟にまでなったあのお菓子もちゃんと売ってますよ。
今回は・・
まだ午前中なのに、メインの棚に置かれた商品がほとんどなかったコレにしました。
あとは・・一度食べてみたかったこれ。神戸のものなんだけどね~~
イオスはイソップのキツネさんみたいに、舌を目いっぱい伸ばして壺の中を舐めてました。
翌朝、洗って干してあった壺をじっと睨んでたから、美味しかったみたいです。
壺は楊枝入れにしてみました。
これ 日持ちしないけど、美味しい~~。
と
これ こちらは日持ちするし、値段も手ごろで配りものにもいいです。
こちらは、台湾から来日した同級生からのお土産。
健康に配慮した彼女が選んだのは、無添加のお菓子。
塩漬けの卵黄をあんこで包んだパイです。
塩味が絶妙で、美味しかった~~。。
帰りの新幹線で食べたくて購入したのは・・・
![]() |
どこかから拾った写真ですが 5個入りの方を購入(540円) 大根・かぶ・ながいも・青菜・しばづけ・ゆず風味の大根 |
14時開始の会でバイキングでの昼食?で微妙な空き具合のお腹に、ぴったりでした。
今日、一番のヒットかも。
おまけ。
12 件のコメント:
私、犬達との生活で街中に行かなくなり、高原や海や山で遊んでいるので、人混みの中に行くとグッタリです。
すっかり仙人生活でデパートなんか行くとまるで浦島太郎です。
でも、今のスローライフ気にいってます。
同窓会いいですね。いっきに若返るでしょう。
大阪土産より・・
なんたって、イオス最高〜〜わははっ(^△^)ノ
イオスくん白眼むいてる〜〜黒目に見えるのは瞬膜ですよね(笑)
寝るなら目を閉じればいいのにね。
最近は大都市のお土産が生菓子になってコレというのが無いですよね。
カルビーやハッピーターンは並ばないといけないし。
西側はベタで551ですね。
大阪駅…15年近付いてません。
あーーそのプリン魔法のプリン!
美味しいですよね〜
私も大好き!
イオスくんにも好評だったんだ〜〜(笑)
相変わらずイオスくん笑わせてくれる!
まったくお茶目なんだから(笑)
いちこさんの言っているのが大正解。
イオス君の写真がもっと見たい。
食い気よりイオス君です。
このブログの主役はイオス君ですから。
私のFBもアンバーが主役です。
アンバー以外の記事には誰も見向きもしません。
穂高さん
年なんじゃなくて、慣れの問題ですよねっ!
うちも、めっきり、ヒトのいる場所へ出かけなくなりましたもん。
ヒトサマからみたら、おばはんがぎゃ~ぎゃ~してるだけなんでけど、
本人たちの脳内イメージは女子大生ですから(笑)
いちこさん
ありがと~~。寝顔まで、笑いを取りに走るイオスです。
むちゅままさん
なんで、半目で寝るんですかね~。それも、しょっちゅう。
名古屋駅にもハッピーターンのお店できました。
こんな感じで、どんどん、出店するから余計に「ここでだけ」がなくなっていく。
551、上りの新幹線では必ず持ってるヒトが列にいます。。
カンチンさん
おいしかった~~~。プリン好きには堪りません。
神戸では、本高砂屋の銀つばが大好きです。
これが買いたかったので、大阪駅に出ようとしたんですよ。。
JR高島屋名古屋店にも店はあるけど、銀つばには、会えないことがほとんどです。
イオスは寝てる間も芸人です(笑)
いずみさん
そういえば、イオスの写真を撮ってなくってネタぎれです。
気軽に写真が撮れるスマホに替えようかな~~って思うこの頃です。・
そうそう!
駅で大阪土産を選ぶのって、本当に苦労しますよね。
洋菓子系はことごとく神戸だし、
和菓子系は京都だし。
ジョーク系のなんて、今どき「イヤゲモノ」扱いされちゃうし。
かさばらず、みんなに配りやすくて、日保ちのする、
こじゃれた物(not ダジャレなもの)、大阪では需要がないのかしら??
まる子さん
そうそう、ここは「新大阪駅」やろ!って、毎回、心の中で突っ込んでます。
大阪名物?のフードコートも出来てたんだけど、出店が微妙かも。
こじゃれた「おこし」は大阪の老舗のものなんだけど、なぜか新大阪から消えてたし、需要ないのかなぁ。
ジョーク系はおじさんが買ってきて、会社で配ってすべりそうなもんばっかだったし~
大阪人は何を持って、遠方へいくのか聞いてみたい!
コメントを投稿