天気予報とにらめっこで、曇りか晴れマークが出たので、前日に予約。
2度?3度?のコースの方が4ペア。
早く行けたけど、見学時間がたっぷり。
高度すぎて、なにがよくて、悪いのか、よくわからない・・・。
イオス
苦し紛れなハンドリングながら、スラローム以外はミスというか失敗なくゴール。
苦し紛れなので、イオスにおんぶにだっこ。
①イオスは離れても、腕の指示でハードルを跳ぶのでカーブの先まで直線で走っていい
②ハードルを跳んだあとグルッとまわして後ろのハードルを跳ぶ
内側に回すより、外側に大きく回すようにした方がイオスがらく。
③フィールドの金網に向かってスラロームを抜けるのがコワイらしい。
数本前で横へそれる。ぶつかる感覚なんだろうか・・。
なんかイヤだからやらないというのを「いいよ」って言うわけにはいかないので
何回かトライしてようやく抜ける。
が、2走目は、途中でUターン。
明らかに拒否したので、先生がお出まし。
ガードをつけて、終点を意識できるようにして走ると、1回で出来た。
このところ、スラロームを失敗しなかったが、壁に向かうのはまだ苦手かぁ。
イオスは次のハードルが目の前でも、ちゃんとコマンドに反応して、戻れる。
これにどれだけ助けられたか・・・。
1度だけど、イオスはハンドラーがよければきっともっとサッサと上がれただろうな~。
とつくづく思う。
ソフィア
①シーソー
リードを緩めに持って「シー」のコマンドをかけながら登って
登ったところで「伏せ」先生が板をゆっくり下げる。
「タッチ」で土に前足をつけたら「まて」で離れてから「こい」で来たら褒める。
②シーソー 2
ノーリードでコマンドのみで①と同じことをする。
躊躇せずに登って、「伏せ」ですんなりと言うか、自主的?にふせた。
なんか、思ったよりすんなり上達中?
③ミニコース
トンネル⇒ブリッジ⇒タイヤ⇒スラローム⇒シーソー(先生が抑え状態)
タイヤの跳び方を忘れた??
「タイヤ」のコマンドだともれなく下をくぐるので、「ジャンプ」に変えた。
何度か跳んだところで、コースに挑戦。
イケイケGOGOです。
タイヤはやっぱりすんなりとは跳んでくれないけど、跳ぶことは理解した。
スラロームでソフィアの勢いを殺さないよう母がスピードに乗るよう注意される。
ブリッジとシーソーにも勢いを保ったまま乗れるようになった。
シーソを自前でバッタンと出来るようになるのを焦らずじっくり習得できれば
コース練習かな。
ガードを外すのは、うんと先でいいかと思う。
「焦るな」と自分に言い聞かせる。。ソフィアの練習。
0 件のコメント:
コメントを投稿