中止かと思ったけど、1時間ずらし、午後4時スタートで開催とのこと。
だけど~~やっぱり暑かった。
結局午後5時前にやっとスタート。
終了は24時5分前。
帰宅は午前0時10分、午前様です。
ビギナー犬は3匹。
なのでミディアムクラスに合せて35センチ。
スタートは集中できたからよかった。
直線コースはスピードを上げていけたし、トンネルを出た後エアで右に入るのもできた。
最後のトンネルからジャンプで右にはいるところもエアにしたところ
右にはいらずに左に来て、ハードルを通り越した。
リトライの前に先生からアドバイス。
*1こ目のトンネルでエアは、入れたら任せてもっと速く出口の先にいること。
*最後のトンネルでエアはトンネル出口とハードルの距離がないから先行で入れ替わる。
*ソフィアから目を離さないこと
先行のトンネルで一度は右に来かけたソフィアが左に入り直した。
しっかり手を出して、右へ誘導すること。
やり直しも、右にきて左に行きかけ、右に戻る・・もたもた。
右に入るってこと?ってソフィアがわかったかな・・。
ビデオを撮ってくれた友達が「ソフィアが迷ったときは目がソフィアから離れてるよ」
「手の振り方が小さいからソフィアにわかりにくいかも。」
前のレッスンで先生が「先行で受けるときは両手を出し両手の間に入れる気持ちで」と
言っていたのを思い出す。
後でビデオをみたら、上手く入れ替わったエアは振り返ってソフィアを見ていたが
先行で上手く行かなかった最後のトンネルはソフィアを見れていなかった。
もう少し、もう少しで嵌るような気がするんだけど、
細かいところをきっちりしていかないといけない。。。
イオス
JPでは、スラロームに成功。
全体的にスピードはないけど、スラロームは入口から出口まで同じスピードが保てた。
暑いから仕方ないのかなぁ。
午後10時すぎとなったAG
集中力にかけて、匂い嗅ぎをしたり、スラロームも抜けた。
AGのリトライ
シーソーの先行位置がうっかり反対になったのだが、
先生の「反対!」ですぐに修正した母、自分で自分を褒めたい反応だと思う。
スラロームは成功。
ただ、半分寝てるのか?というぐらいダラダラ・・。
涼しくなったら、スピードはでるんだろうか?
0 件のコメント:
コメントを投稿